前作である1stアルバム「EARTHBORN」は
#11で紹介したんですが、あれからもう
1年以上経ってしまったんですね。。
今回紹介しようと思うのは
ヴォーカル1人、キーボード2人と言う
メンバーであるこのバンドの2ndアルバム
ソフトバレエの
「ドキュメント」です。
1990年リリースのこのアルバムは
CDのみでの販売でした。
この時代の初回盤の特典と言えば
ボーナストラックが収録されていたり、
ブックレットやポストカードが挿入されていたりと言った内容で通常盤との差別化を
図っていた。
最近ではCDと同サイズのライブ映像等を
収録したDVDを付ける事が多い様ですが、
残念な事に90年代初頭にはDVDの「で」の
字も存在しませんでした。
この頃はDVDの前身となる12インチのレコードプレートと同じサイズの光学磁気ディク、LD(レーザーディスク)と言う物が存在しましたが、重くて高価と言う理由で全く普及する事なく時代を駆け抜けていった。
ま、そんな話は置いといて
本題に戻り曲紹介を致しましょう。
1 NO PLEASURE
2 MIDARA (PORTE DÉVERGONDÉE)
3 PRIVATE PRIDE
4 JARO '68
5 BELIEVE IN A BLUE WORLD
6 ESCAPE
7 TWIST OF LOVE -Acoustic Version-
8 FAITH IS A
9 COMA BABY
10 AFTER IMAGES
と、言った内容の全10曲です。
ハードでロックなナンバーは1曲も
ありませんが、今でも聴いてる好きな
アルバムです。
ソフトバレエの楽曲の歌詞は、ほぼ全て
革命や戦争がテーマになっており、この
アルバムもそう言った内容の歌詞が多い。
1曲目は「NO PLEASURE 」
速すぎず遅すぎず、どっしりした曲。
2曲目は「MIDARA」
ゆっくり目の曲、バラードでは無く
妖艶な楽曲。
3曲目「PRIVATE PRIDE」
このアルバムで一番アップテンポな曲。
ライブではモリケンこと森岡賢がノリノリで踊ってしまう曲です。
4曲目「JARO '68」
ジャロでは無く、ヤロと読むようです。
歌詞にプラハの夜等とあるのでおそらく
チェコ語だと思われます。チェコスロバキア革命を唄った曲で、スローテンポだがすごく
カッコいい曲。
5曲目「BELIEVE IN A BLUE WORLD」
バラードです、いい曲。
6曲目「ESCAPE」
後に3曲入りミニアルバムの中に収録された
(ESCAPE 2nd mix)と言うリミックスバージョンがカッコ良すぎて、このオリジナルバージョンは正直少し物足りない感じです。
7曲目「TWIST OF LOVE 」
この曲はシングルで先行リリースされた。
カップリング曲の「NEEDLE」がこのアルバムに収録されていたらもっと良いアルバムだったのに…
8曲目「FAITH IS A 」
9曲目「COMA BABY 」
この2曲は割愛させて頂きます(笑)
好みってもんがある
10曲目「AFTER IMAGES 」
ラスト曲はバラード、昔よく寝しなに
枕元で聴いてたなぁ~(’-’*)♪
どんなバンドのアルバムでも
全曲いいなんてほぼあり得ない。
私の場合10曲入りのアルバムなら
4曲以上好きな曲が入っていれば名盤として
カウントしてしまうです。
左から
Key.藤井麻輝、Vo.遠藤遼一、key.森岡賢
早いもので森岡さんが亡くなられて
もう一年が過ぎた。。
時間が経つのは早いです。
まさきち blog
酔っ払っいの戯言です
0コメント